よくあるご質問
学生の皆様からよくいただく質問にお答えします!
選考について
- 選考へ進むために必要な資格はありますか?
- 選考ご参加時に必要な資格はございません。
- 福祉系の学校・学部出身ではないのですが大丈夫ですか?
- 毎年ご入社いただく方の8割以上が、非福祉系学部の出身者ですので、全く問題ありません。
- 選考フローを教えてください。
- 【会社説明会】→【一次選考(集団面接)】→【最終選考(個人面接)】→【内定】という流れです。
詳しくはこちらをご覧ください - 事業所見学や職場体験、OB・OG訪問はできますか?
- 全て対応可能です。学生の皆さんのご希望に合わせて対応いたしますので、随時ご相談ください。
- 配属はどのように決まりますか?
- 原則はご自宅から通える範囲内(1時間30分以内)で配属を決めております。
また、サービス形態(介護付きホーム・デイサービス)については、ご自身の希望や適性を加味した上で決定いたします。
※ショートステイの初期配属はございません。 - 面接は誰が担当しますか?
- 役員、または現場経験のある社員(計1~2名)が担当しますので、業務に関する質問も可能です。
- 選考で大事にしていること
- 一方的に質問する選考ではなく双方向の対話を重視していますので、ぜひ自然体でお話しいただきたいです。
- 内定後について
- 担当リクルーターが内定後もサポートしますので、就職活動でのお悩みなども気軽にご相談ください。
働き方について
- 夜勤業務が不安です。
- 夜間は、ご入居者が就寝されている中の勤務となるため、落ち着いて業務に取り組めます。
夜勤の頻度は月3~5回(週1回程度)です。勤務時間は16:00~翌10:00(実働16時間・休憩2時間)となります。
夜勤明け当日と翌日は、原則2連休になりますので、しっかりと体を休めることができます。
また、慣れるまでは先輩社員と一緒に複数回勤務に入りますのでご安心ください。 - 業務量が多いイメージがあります。
- 弊社では、業界最先端のIoT・DX化を推進し、介護現場の効率化に取り組んでいます。
介護付きホームでは、1日あたり約17時間分の業務削減に成功。お客様への介護やコミュニケーションに集中できる環境が整っているため、やりがいを感じやすく、働きやすさも向上しています。 - お休みは固定ですか?シフト制ですか?
- 基本シフト制です。
毎月シフトを作成する際に、お休みの希望日を2~3日申請することが可能ですので、ご予定に合わせてお休みを取ることができます。
また、最大5連休が取得可能な「リフレッシュ有給休暇制度」がございますので、まとまったお休みを取ることも可能です。 - 未経験者向けの研修制度はありますか?
- 未経験の方がほとんどのため、入社後は全員が、社会人マナーや介護の基礎から学べる「入社時研修」からスタートします。
配属後も、約3か月間のOJT研修があり、トレーナーの先輩が1対1で付き、仕事をしながら業務を覚えていくことができます。
詳しくはこちらをご覧ください。 - 社内交流などはありますか?
- 職場の人間関係を円滑にし、仕事を楽しんでほしいという思いから、参加自由型のサークル活動や、エリア別コミュニケーション等、数多くの社内交流を行っております。
社長をはじめとする役員も参加していますので、経営層の思いや雰囲気を近い距離で感じながら働きたいという思いのある方にはぴったりな会社です。 - 引越しを伴う転勤はありますか?
- 引っ越しを伴う異動は原則ございません。(ただし、キャリアアップの観点で本人の同意を得て依頼することはございます。)
- 異動はどのくらいの頻度でありますか?
- 異動の頻度は住んでいるエリアや適性により変わりますが、平均で3年ほどで異動を経験する方が多いです。仲の良い同僚達と離れることは寂しいですが、また新たな環境で経験を積めることは大きなメリットでもあります。
- 現場社員の平均年齢は?
- 医療・福祉業界で働く人の平均年齢は43.4歳ですが、アズパートナーズは平均32.5歳と若いスタッフが多く活躍しています。
- 資格取得のサポートはありますか?
- 弊社では、介護福祉士やケアマネジャー(介護支援専門員)試験に向けた社内対策講座を実施しています。介護福祉士の全国平均合格率は約7~8割ですが、アズパートナーズの今年度合格率は95.7%と高く、未経験の方でも安心してスキルアップを目指せる環境です。
また、資格取得にかかる費用は全額会社が負担し、合格時には介護福祉士で5万円、ケアマネジャーで10万円のお祝い金を支給しています。 - 連休は取れますか?
- 月2~3日の希望休の他に、最大5連休を取ることができる「リフレッシュ有給休暇制度(入社2年目より毎年取得可能)」がございます。
その他
- 入社までに準備しておくことはありますか?
- ご入社を決めていただいた際には、入社日までに「介護職員初任者研修」の資格取得をお願いしております。
難しいものではなく、講義を受けていただくスクールタイプの資格で、資格取得にかかった費用も入社後に全額お返しをしておりますので、ご安心ください。 - キャリアステップ事例について
- 入社後はケアスタッフ(介護総合職)としての配属となりますが、様々な役割を経験しながら成長できる学びの仕組みが整っています。ケアリーダー、ケアチーフを経てホーム長やセンター長など運営に関わるポジションを目指す道のほか、生活相談員やケアマネジャーなど専門職へのキャリアも選べます。
また、現場経験を活かして同業他社へのDX導入支援に携わったり、本社のバックオフィスで活躍したりと、幅広いキャリアの可能性があります。自分の適性や興味に合わせて、理想のキャリアを見つけてください。
「早くキャリアアップしたい」という方には、最短で2年目にケアリーダー、4年目にケアチーフ、5年目でホーム長といった実績も。若手からチャレンジできる、風通しの良い環境です。